不断院はご本尊阿弥陀如来様を西方極楽浄土である西におまつりしてあり、本堂は東を向いております。元旦の朝は本堂前通路からご来光を見ることができます、一般の方に解放してありますのお申し込み不要ですので 御来山ください。毎年6時50分前後には日が昇ります。初日の出参り終了後本堂にて「天下和順」と各家の安泰祈願を行う「修正会」(しゅしょうえ)を執り行います。元旦に限り秘仏の本尊阿弥陀如来(伝室町時代作)のご開帳を行い、御札を授与します。こころの暦、浄土宝暦をさしあげます。 お申し込みは不要ですので是非お参りください。(令和5年の元旦は感染予防の観点から甘酒のご接待等は中止させて頂きます)
なお日の出はFacebookの不断院ページから動画中継の予定です。□ご参加及び御回向お申し込みの皆様ありがとうございました終了しました。
写真は不断院からの初日の出。
毎年春の彼岸最中に合同大法要を行います。法要受付は10時より開始時間は11時よりです。3月12日(卒塔婆の申込は3月9日締め切り)までに不断院にお申込頂き開始15分前までにお越しください。
今回は本堂での法要とネットワークでの配信のハイブリッドで行います。
またお越しになれないかたも御回向可能です、振込用紙送付させて頂きますご案内をご希望の方はご連絡ください。□ご参加及び御回向お申し込みの皆様ありがとうございました終了しました。
毎年5月31日には大施餓鬼会(だいせがきえ)を行います。2時より布教師の先生によるお話をいただきます。本年は総本山知恩院布教師・大本山増上寺布教師 月影寺御住職 藤井正史上人のお話しがございます。3時より浄土宗東京教区八王子組の御住職の御随喜を頂き大法要が行われます。一般の方も参加可能ですので10日前までにお申し込みください。
ご案内をご希望の方はご連絡ください。□ご参加及び御回向お申し込みの皆様ありがとうございました終了しました。
7月には新盆をむかえる方並びに檀信徒護持会会員を対象とした【合同盂蘭盆会法要】がございます、会場は通常通り不断院本堂です。その年初めてのお盆をお迎えの方(不断院でお葬式をお勤めさせて頂いた方)には6月初旬 にご案内をお送りいたします。(「新盆の方の棚経」一緒のご案内です。)□ご参加及び御回向お申し込みの皆様ありがとうございました終了しました。
ご自宅にお参りに伺う「棚経」がございます。その年初めてのお盆をお迎えの方(不断院でお葬式をお勤めさせて頂いた方)には6月初旬 にご案内をお送りいたします。(盂蘭盆会合同法要との一緒のご案内です。)
毎年秋の彼岸最中に合同大法要を行います。法要受付は10時より10時40分となります開始時間は11時よりです。ご参詣には事前のお申し込みが必要となります締め切りは9月13日となります。 下記PDFをご参考になさってください。
PDFがご覧に慣れない方にはご案内と申込書をお送りさせて頂きますのでご希望の方はご連絡ください。